スポンサーサイト
2012.03.20 Tuesday
一定期間更新がないため広告を表示しています
- / - / -
![]() 子どもの心を中心に、からだの面にも目を向けるような診療を心がけています。
女性ならではの、お母さんの目線に近づけるようなお話しができればよいな…と思っています。 日々の診療で思うこと、日常生活の中で感じることなどをつづっています。 最近は、どちらかというと、 普段会えない友人達へのメッセージがわりとなっているようにも思います。 ちょっとだけ元気になってきたような…
2006.10.02 Monday 23:04
なんとなく体力も戻ってきているような感じです。 定期受診は来週なので、それまでは正確にはわかりませんが、 先週に比べると、動いた後の疲れ方がマシになっている気がします。 そう思えるだけで、気力もちょっと上向きです。 そのためか、部屋の中、見渡してみると いかにこの1-2ヶ月、余裕がなかったのかわかります。 今まで、きちんと整理できていた書類関係が、 積み上げられていたりとか、服を後で整理しよう…と思ったままそのままだったりとか。 ものすごくたくさん発見しました。 日常の生活で困らない範囲内のことはやれてたけれど、 それからちょっとはずれたことは、ほとんど後回し状態でした。 恵まれているから、もっとがんばれる…と思って日々過ごしていたようです。 13年目だけれど、1年目という、なんとも難しいことをしている、という自覚がたりなかったのかも。 だから、体が悲鳴をあげていることに気づいてやれなかったのかもしれません。 結果として、周囲の人々に多大なる迷惑をかけてしまいました。 「なんでこんな風になったんだ??」と、とある先生に聞かれました。 私も、実はそんな風に思っていたので、「なんででしょう」と。 医学は理詰めで考えていかないといけませんが、 やはりそれだけでは理解できないことが起こる、不思議さを持ち合わせています。 だからこそ、例外ってあるんだと思うのですね。 今回の私の場合も、もしかしたらそれに当てはまる部分があるのかもしれません。 体が「はやく気がつけー」と何度も途中警告を発していたのに、 気づいてやれなくって、ごめんなさい…。 でも、この経験はとても意味あることのように思えています。 (って、もうちょっと良くなって不安が減ってから実感できるのかな。) 今後も、元気になった報告、続けます。 Comment
こんばんは。
この前はコメントの返信(?)ありがとうございました。嬉しかったです(^^) ブログ読んで心配してましたが少し体調よくなってこられたみたいでよかったですね!でもまだまだ無理せずゆっくり休んでくださいね♪ 医療関係に限らずかもしれませんが仕事に没頭しちゃうと他(プライベートとか?)とのバランス取るのは大変だろうなと思います。薬剤師でも薬渡すだけじゃなくて少しでも患者さんに元気になってほしいなとか役に立ちたいなと思ってるとどんどん話は長くなるし重くなるしこっちもしんどくなってきます。笑 私も今後どのようにしていったらいいのかわかんなくて、気持ちが塞ぎ込むこともありますが、ときにはお休みとってのんびりしましょうよ! 八重山の民宿でばったり!!なんてことがあったら素敵ですね(^^) ではではお大事にしてください☆★ (ごめんなさい。夜中の書き込みで若干テンションおかしいのお許しください) from. チロコ / 2006/10/04 2:17 AM
チロコさん、こんばんは。
仕事とプライベートのバランス、難しいですね。 病気になって、この数ヶ月から数年間振り返ってみて、 いろいろと考えちゃいました。 もうちょっと上手く息抜きしたいものですね。 体は何をするにしても、資本になりますよねー。 患者さんのネガティブなパワーを受けやすいからこそ、 ちょっと良くなっていく兆しから得るポジティブなパワーを 十分に感じてあげたいですね。 きっとお互いにとって良いんだと思います。 八重山の民宿でばったり!なんてことを目指しましょう! 楽しみですねー。八重山では、いろんな出会いがありますよね! from. くり坊@管理人 / 2006/10/05 6:51 PM
|
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
LINKS
のだめカンタービレ最終楽章
ゲゲゲの女房
PROFILE
|